「訪問看護」とは、看護師などの医療専門職がご自宅や施設を訪問し、医師の指示のもとで看護サービスを提供する在宅医療の一つです。高齢者や障がいをお持ちの方、病気やけがの療養中の方などが、住み慣れた場所で安心して生活を続けられるようサポートします。
訪問看護の主な内容
-
健康状態の観察
体温・血圧・脈拍などを測定し、病状の変化を早期に察知します。 -
医療的な処置・管理
点滴、注射、カテーテル管理、褥瘡(床ずれ)処置、インスリン注射など。 -
服薬管理・指導
お薬の飲み方や副作用の確認、ご本人・ご家族への服薬指導を行います。 -
日常生活の支援
入浴・清拭・排泄介助、食事や栄養管理、リハビリのサポートなど。 -
ターミナルケア(終末期看護)
がんや難病の方の最期をご自宅で迎えられるよう、苦痛の緩和や心のケアを行います。 -
ご家族への支援
介護方法のアドバイスや精神的なサポートを提供します。
対象となる方
-
病気やけがで療養中の方
-
慢性疾患や障がいをお持ちの方
-
がんや難病などの在宅療養を希望される方
-
医療機器を使用している方(在宅酸素・人工呼吸器など)
訪問看護の目的
訪問看護の最大の目的は、「その人らしく、安心して暮らせる在宅生活の実現」です。医療と生活の両面から支えることで、入院を避けたり、早期退院を可能にしたり、ご家族の負担を軽減するなど、多くのメリットがあります。
必要に応じて、介護保険・医療保険の適用でご利用いただけます。

